世界トップクラスの仮想通貨取引所「Binance」の登録方法と使い方について解説します!

「Binance」は世界トップクラスの仮想通貨取引所です。
150種類を超えるアルトコインを取り扱っている上、最近ではマージン取引のサービスも開始しました。
わかりやすいプラットフォーム、使いやすいスマートフォンアプリで絶大な人気とユーザー数を誇る取引所になっています。
仮想通貨に携わっている人には登録が必須と言われるほどです。
海外の取引所だし、英語表記だから少し抵抗がある…という方もいるかもしれません。
実際に私も最初はそうでした。
しかし使ってみると難しい英文を読むことは基本的にはありません。
今回は、登録方法、入出金、トレード画面の基本的な使い方をご説明しますので、よろしければ参照してみてくださいね☺️
目次
Binanceってどんな取引所?
まずはBinanceがどんな取引所なのか、概要を簡単にご紹介します。
CEO | Changpeng Zhao |
拠点 | マルタ 2017年〜 |
webサイト | https://www.binance.com/ |
公式SNSアカウント | twitter Telegram(日本コミュニティ) |
取扱通貨 | 150種類以上 |
取引の種類 | 現物取引、先物取引 |
Binanceの登録方法
それではBinanceの登録方法についてご説明していきます。
登録に必要なのはメールアドレスのみで、とても簡単です!
①まずはBinance公式サイトにアクセスします。
②トップページの「Register」または「Register now」をクリックします。
③メールアドレス、パスワードを入力して登録します。
それぞれ入力を終えたら、規約の同意にチェックを入れ、「Create account」をクリックします。
④Binanceから登録したアドレスにメールが届きます。
「Confirm registration」、またはURLをクリックします。
以上でアカウントの作成は終了です!簡単でしたね☺️
それでは実際にログインしてみましょう。
⑤トップページから「Log In」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力し、「Log In」をクリックします。
⑥パズルのピースをくぼみに埋めましょう。
以上でログインは完了です。
次に、ご自身の資産を守るためにもセキュリティを強化していきます。
二段階認証を設定しよう!
二段階認証とは、一定時間ごとに変わる2次パスワードになります。
第三者による不正アクセスを防ぐためにも、二段階認証の設定は必須と言えます!
BinanceではGoogle Authenticator」という二段階認証アプリで設定できます。
「Google Authenticator」については下記の記事でご紹介していますので是非ご覧ください!
それではBinanceでの二段階認証の設定手順をご説明していきます。
①トップページ上部のメニューから、マイメニューのアイコンにマウスを合わせます。
「Security」タブをクリックします。
②「Google Authentication」の「Setup」をクリックします。
③google Authenticatorをダウンロードしていない方は、この画面からでも行うことができます。
アプリのインストールが完了したら右下の「Next」をクリックします。
④Google AuthenticatorでQRコードをスキャン、またはバックアップコードを入力し、Binanceの二段階認証アカウントを取得します。
二段階認証アカウントを取得したら「Next」をクリックして次へ進みます。
⑤次にバックアップキーが表示されます。
バックアップキーは、スマホを紛失してしまったり、機種変更する時に必須になります!
必ずスクショ、印刷、メモのいずれかで控えておきましょう!
⑥最後にパスワードと、Google Authenticatorの6桁の認証コードを入力し、「Submit」をクリックします。
以上で二段階認証は設定は完了です!
Binanceへの入金方法について
それではBinanceへの入金方法を解説していきます。
①トップページのメニューから「Wallet」にマウスを合わせます。
「Exchange Wallet」をクリックします。
②こちらの画面では、資産の一覧を確認することができます。
今回はビットコイン(BTC)の入金を例にご説明していきますね⭐️
コインの検索に「BTC」と入力します。
BTCが表示されたら、「Deposit」をクリックします。
③Binanceでのご自身のBTCアドレスが表示されます。
送金元のウォレットから、BTCアドレスをコピーして入力するか、QRコードを読み取ることで入金することができます。
ここで注意すべきことは、
入金アドレスと、送金元の仮想通貨は、必ず同じ仮想通貨にしてください!
今回の例は、BTCの入金アドレスですので、送金元からはBTCを送金してくださいね!
ETHの入金ならば、ETHの入金アドレスに対して、送金元からはETHを送金します。
Binanceからの出金方法について
次にBinanceから外部ウォレットへの出金方法について解説していきます。
今回もBTCを例にご説明していきますね。
①「Withdraw」をクリックします。
②出金先のアドレスと、出金する量を入力します。
最後に「Submit」をクリックすると出金は完了します。
出金には、最小出金額と出金手数料が決められていますので、出金前に確認しましょう。
トレード画面の見方について解説!
実際に仮想通貨を売買するために、トレード画面の見方についてご説明していきます。
①まずはメニューの「Exchange」にマウスを合わせ、「Basic」を選択します。
②下記画像のような取引画面が表示されます。
中央上部にチャート、中央下部に売買注文フォーム、左側に売買板、右側下部に取引履歴が表示されています。
トレードする銘柄は、画面右側上部で選択します。
取引ペアはたくさんありますので、検索機能を使うと便利です。
現物取引の買い方と売り方について
現物の買い方と売り方について解説していきます。
Binanceでは主に3つの注文方法があります。
①まずは指値注文です。
指値注文は、自分が売買する価格を設定し、現在価格がその価格に達した時に注文が約定します。
そこで、8000ドルでBTCを1枚買い指値注文をしたとします。
すると8000ドルの買い板に1枚追加されます。
その後BTCの価格が落ち、現在価格が8000ドルになった時に、BTCが1枚売られると指値注文が約定したことになり、8000ドルで1枚BTCを購入したことになります。
指値注文は右上の「Limit」を選択します。
「Price」に希望購入or売却価格を入力します。
「Amount」に購入or売却数量を入力します。
最後に「Buy or Sell BTC」をクリックすると注文が完了します。
②次に成行注文です。
成行注文では、現在価格に最も近い価格の板と直接取引します。
従って、注文と同時にすぐに約定するのが特徴です。
すぐに買いたい時や、決済したい時に使える注文方法になります。
成行注文は「Market」を選択します。
「Amount」に購入or売却数量を入力します。
最後に「Buy or Sell BTC」をクリックすると注文が完了します。
③最後にStop-limit注文(逆指値注文)です。
逆指値とは、
ある価格を超えたら買いたい(買いの逆指値注文)
ある価格を切ったら売りたい(売りの逆指値注文)
慣れていない方はわかりづらいと思います。
損切りでよく使われる売りの逆指値注文を例にご説明しますね。
暴落した時の損切りに備えてStop価格を7970ドルで設定し、Limit価格を7950ドルで設定したとします。
そしてBTCが7970ドルに暴落した時にStopが発動し、7950ドルで売り注文が作成されます。
そしてBTCが7950ドルに達した時に売られるようになります。
このようにStop価格はトリガー価格とも呼ばれ、決済注文を作成する価格と言えます。
Limit価格は指値注文と同様に決済する価格を示しています。
なお、買いの逆指値注文は、今回の例の逆をイメージしてもらえるとわかりやすいです。
Stop-Limit注文は(逆指値注文)は「Stop-limit」をクリックします。
「Stop」にトリガー価格を入力します。
「Limit」に希望決済価格を入力します。
「Amount」に注文数量を入力します。
最後に「Buy or Sell BTC」をクリックすると注文が完了します。
まとめ
今回はBinanceの登録方法と基本的な使い方についてご説明させて頂きました。
Binanceには、国内取引所では扱っていないコインが複数あります。
仮想通貨に触れたことがある方には必須の取引所ですので、是非Binanceでトレードをしてみてくださいね!