Discordで複数アカウントを作成する方法を解説します!

今回の記事では、チャットツール「Discord」の複数アカウントを作成する方法を簡単にご紹介していきます。
「Discord」って何??という方は、下記の記事を参照してくださいね!
Discordのスマートフォンアプリやソフトを使用していると、基本的に1つのアカウントしか利用することができません。
TwitterなどのSNSでアカウントを使い分けている方は、Discordのアカウントも使い分けたいですよね。
そこで役立つのが、Google Chromeを利用したブラウザ版です!
操作はとっても簡単です!
画像付きで解説していきますね☺️
目次
GoogleアカウントとGoogle Chromeを用意しよう!
既にGoogleアカウント、Google Chromeを用意している方はとても簡単です。
GoogleアカウントとGoogle Chromeを持っていない方は準備しておきましょう!
Gmailのメールアドレス1つで複数アカウント作れる!
Discordでは、1つのアカウントを作成するのに1つのメールアドレスが必要になります。
従って複数アカウントを作成するのには、その分のメールアドレスを用意しなくてはなりません。
しかしGmailのメールアドレスでは、1つのアドレスで複数アカウントを作成することができます!
Gmailは「エイリアスアドレス」を用いることができるのが理由です。
「a.bcdefg@gmail.com」
「abcdefg+hijk@gmail.com」
などがエイリアスアドレスになります。
エイリアスアドレスで登録しても、メールは元の「abcdefg@gmail.com」に届くようになります!
Google Chromeのゲストウィンドウ機能を利用する
Google Chromeには「ゲストウィンドウ」という機能があります。
既にDiscordに登録しているGoogleアカウントでログインした状態だと、Discordのページに行っても「ログイン」しか表示されず、「アカウント登録」が表示されません。
しかし「ゲストウィンドウ」でDiscordのページへ行くと、「アカウント登録」が表示されるようになります!
Discordの複数アカウントを作成してみよう!
googleアカウントとChromeが用意できましたら、さっそく複数アカウントを作成してみましょう。
①まずはChromeを起動します。
右上のユーザーアイコンをクリックし、「ゲスト」を選択します。
②ゲストウィンドウを開いたら、Discord公式サイトへアクセスします。
トップページの下へ行くと、「今すぐ登録」から新しいアカウントを作れるようになります!
一度登録したブラウザを消して再度ゲストウィンドウを開くと、何度でもアカウントを作成することができます!
Discordの複数アカウントの作成は、Google Chromeを利用すれば簡単にできますね!
次はDiscordの複数アカウントを同時に運用できる方法があればご紹介していきたいと思います😊