Discordのアンケートbot【Simple Poll】についてご紹介します

今回はDiscordのアンケートbot【Simple Poll】の導入方法と使い方についてご紹介していきます。
Discordって何?という方は、是非下記の記事をご覧ください😊
Simple Pollとは、アンケートや投票を行えるDiscordのbotです。
サーバーのみんなで何かを決めたい時や、多数決を取りたい時に役立ちます。
こんな風に投票をすることができます。
凄くシンプルで使いやすいbotですが、意外にも日本語で使い方を説明しているサイトが少ないのです。
みんなの意見を取り入れつつ、サーバーを盛り上げていくためにも、是非Simple Pollを導入してみましょう!
Simple Pollのサーバーへの導入方法
Simple Pollの導入方法をご説明していきます。すごく簡単です!
①まずはSimple Pollの導入サイトへアクセスします。
discordbots.org:https://discordbots.org/bot/simplepoll
②アクセスすると下記画像がトップ画面に表示されます。
「Invite」ボタンをクリックします。
③Simple Pollを導入したいサーバーを選択します。
※自分が作成したサーバーおよび管理者権限を持つサーバーのみ追加することができます。
サーバーを選択したら「認証」ボタンをクリックします。
画面に「認証しました」と表示されれば、Simple Pollの導入は完了です。
Discordのサーバーの方でもSimple Pollが導入されているか確認しましょう!
Simple Pollの使い方
Simple Pollの導入が完了したら、実際にアンケートを作ってみましょう!
アンケートを作成するためのタグは下記になります。
“質問”のところには質問内容を、“回答”のところに回答内容を入力し、テキストチャットに入力するだけです!
一つ例を挙げてみますね。
/poll “好きな料理は?” “和食” “イタリアン” “フレンチ”
とテキストチャットに入力すると…
このようにアンケートが作成されます。
回答の選択肢を増やす
回答の選択肢を増やしたい場合は、“◯◯”の数を追加するだけです。
/poll “好きな料理は?” “和食” “イタリアン” “フレンチ” “韓国料理” “メキシコ料理”
これだけで選択肢を増やすことができます。
質問に回答するとき
質問に対して回答するときは、下にあるA、B、C等のボタンをクリックするだけです。
横の数字は回答数を表しており、クリックされると増えていきます。
アンケートを実施するときの工夫
私がSimple Pollでアンケートを実施する時におこなっていることをご紹介します!
- アンケート用のテキストチャットを作っておく
会話の多いテキストチャットでアンケートを実施しても、ログが流れてしまいますので、アンケート用のテキストチャットを用意しておきましょう。
またアンケートの回答を呼び掛けたい時は、@everyoneで皆さんにメンションを送ると気付いてもらいやすいです!
- 回答期限を設ける
- 1人いくつまで選択できるかを決める
いわゆるアンケートのルールですね。こちらに関してもアンケート用のテキストチャンネルにルールとして記載しておきましょう!
まとめ
アンケートbotは、何かみんなに聞きたいことがある時にすぐに使えるので便利です。
みんなの意見を集め、よりコミュニティを活性化させていくツールとして、是非Simple Pollを使ってみてください⭐️
Comment
とても参考になりました。ありがとうございます。
アンケートの質問文を長押しすると、誰がどこに投票したか確認する事が
できますが、Discordの設定で見れなくすることは可能でしょうか?